※文字での表記に限界が
あるので発音レッスン動画を
見ながらこの記事を見てください。
よろしくお願いします
今回の記事は息の流れは
止めずに発生しようという
テーマでございます。
前回の動画でも息の流れを
止めずに英語というのは
一息で発生するんですよ
という練習をしましたけど
その練習の第二弾になります。
これを一つの単語だと
思ってもらえば良いんですけど
①HA ha ha
②ha HA ha
③ha ha HA
赤いところが
ストレスいわゆる強く
読む所の音になるんですけど
その強く読む所 弱く読む所
強く読む所 弱く読む所
というのが、英語は波に
なっているんだよという話をしましたね
波を意識しながら
発音していく練習になります。
それでは、この3パターン
アクセントが最初にある時
アクセントが真ん中にある時
アクセントが最後にある時
この3つのパターンを練習
していきたいと思います。
コツなんですけど
手拍子をしてみましょう
強く読むところは強めに
弱く読むところは弱めに
手拍子でリズムを取りながら
やっていけたらと思います。
気をつけるポイントとしては
英語というのは[h]の子音の
音に母音の[a]の音が乗るんでしたね。
なので、息を吸って[h]の
ソフトパロットに当てる音を
意識しながらそれを出した後に
[a]の音、母音を乗せる感じです。
この辺だけ意識
しながらやってみましょう。
あとは、単語と単語の間は
息を止めずに太い息で発声します
いわゆる繋がる感じになります。
まずやってみますので
聞いてみてください。
息を吸って~
[HA haha HA haha HA haha ]
それでは皆さんもやってみましょう
息を吸って~
[HA haha HA haha HA haha ]
次、アクセントが
2番目の位置にあるやつをやりましょう。
これはリズムを取りにくいかも
しれませんけど頑張っていきましょう
リズムのとり方は
[ha HA ha ha HA haha HA ha]
ポイントはアクセントが来る事は
気持ち長く読む事と強く読む事ですね。
それを意識してやっていきましょう。
[ha HA ha ha HA ha ha HA ha]
もう一回行きますね。
息を吸い込んで~
出来ましたでしょうか?
できるまで何回も巻き戻し
ながらやっていきましょう
3つ目はHAのアクセント
が最後にあるやつですね。
という事は最後にある所を
強くそして長く読んでいきましょう
ポイントは[HA→ha]を
しっかり繋ぐ事ですね。
一息で発声しましょう。
止めずに発声しましょう。
はい、それでは
やっていきましょう。
しっかり息を吸い込んで~
[ha ha HA ha ha HA ha ha ha HA]
最後もう一回行きましょう。
[ha ha HA ha ha HA ha ha ha HA]
はい、出来ましたでしょうか?
できるようになるまで
何度も何度も繰り返し
巻き戻しをして
練習をしてみてください
今回はここまでで英語
というのは子音の音を出して
そこに母音の音を乗っけていく
「は」じゃなくて
[HA]となる所と
声は後ろに引っ張る
「は」じゃなくて
[HA]と後ろに引っ張る。
というのと、アクセントの位置が
黄色の所と赤色の所は強く読んで
ちょっと長めに読むという事ですね
この矢印の所は[HA→ha]
しっかり横はつなげて一息で読む
という所を意識して最後まで
何回も何回も練習してみてください
それでは今回は以上になります。
次回まだ会いましょう
ではまた~